SEOと精読率アップのために要約をページ冒頭に載せましょう
ページの要約を冒頭に載せてSEOと精読率を向上させる方法を説明。伝えたいことを明確に書くノウハウを紹介。Description(抜粋)欄に要約を書き、本文の上にも表示します。大量のページの要約をまとめて生成・反映させるサービスの案内。
目次
会話でも文章でも「いちばん伝えたいこと」は、以下のように最初にわかりやすく載せておくと良いです。
「この文章には何が書いてあるのか」が最初にわかると、文章を読み進めやすくなります。
「大事なことは初めに書く」というSEOの原則にも従うことができます。
ただ、「最初に」はともかく「わかりやすく」とは、具体的にどうすれば良いかが理解しにくいかもしれません。
どうすれば「いちばん伝えたいこと」がわかりやすくなるかを説明いたします。
特に口頭の場合、肯定文にした方が理解されやすい
否定文は肯定文よりも理解するのが難しいというツイートをご覧ください。
体感で,7割ぐらいの人々は「Aだと従来言われてきたがそんなことはなく,実はBなのです.なぜならCという書物は...」という話を口頭でされると「Aである」と要約する. https://t.co/420JGM2qFZ
— dif_engine (@dif_engine) December 7, 2023
初めに「Aだと従来言われてきたがそんなことはなく」と述べると、まず「Aだと従来言われてきた」までが頭に入ってきます。
きちんと聞いてくれている場合でも、否定文の場合
「Aだと従来言われてきた」
(ふんふん、そうなのか)
「がそんなことはなく」
(え、違うのか?)
となるので、理解するために頭を余計に使うことになります。
特に、元から「Aが正しい」と信じている人だと、「実はBなのです」以降が耳に入ってこない恐れがあります。
無用の誤解を避けるためには、「従来言われてきたAは間違っています」のような肯定文を使う方が良いでしょう。
前置きの文章はなしにして、いきなり本題を述べる
そもそも、冒頭で「従来言われてきたAは間違っています」と述べる必要があるでしょうか?
一番確実に伝えたいことが「実はBなのです」なら、他の話をする前に述べる方がわかりやすくなります。
否定するために冒頭に載せた文章の知名度が、その後の本文より圧倒的に高い事例を一つ紹介しましょう。
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり
福沢諭吉の「学問のすゝめ」冒頭の文章です。
この後には「しかし現実の世界は、賢者と愚者、貧民や富民、貴人に下人がいて、雲泥の差が付いている。世の中に役立つ学問をする者は賢く、富むようになる」といった文章が続きます。
しかし、多くの人が「学問のすゝめ」と言われて思い出すのは、「言えり」を除いた冒頭の文章です。
このような事にならないために、もっとも伝えたい事は最初に紹介しましょう。
文章は途中で読むのを止められる恐れがある
ホームページやブログにアクセスした人が、ページを上から下まで読んでくれるとは限りません。
Googleアナリティクスでは、ページ画面の90%までスクロールした人の割合「スクロール率」というものが測定できます。
逆に言うと、スクロール率をわざわざ測定する必要があるくらいに「途中で読むのを止める人が多い」のです。
いちばん伝えたいことを文章の最後に書いてある場合、どれくらいの人が読んでくれるでしょうか?
スクロール率が30%だったとすると、10人中3人しか読んでくれません。
一方、伝えたいことを冒頭に載せておけば、10人中10人とも読んでくれます。
やはり、いちばん伝えたい事柄は最初に書いておきましょう。
大量のブログ記事に「いちばん伝えたいこと」を考えて載せたい方へ
「ホームページやブログ記事の冒頭に『いちばん伝えたいこと』を載せれば良いのはわかったが、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?」
ホームページやブログの場合、「いちばん伝えたいこと」はDescription(抜粋)欄に書くようになっています。
ここはページの内容を簡単に紹介する文章を書いておく欄です。本来なら各ページ・各ブログ記事に要約した文章を書いてあるはずです。
ブログ記事のDescription(抜粋)欄に本文の要約を書いている方は、下記ページの要領で本文の上にもDescription(抜粋)の文章を表示しましょう。
また、ブログを書く時にはタイトルと本文だけに注力して、抜粋欄は何も書いていないという方もいらっしゃいます。
その場合は、各記事の抜粋欄に本文の要約を書き込んでいく必要があります。
ブログ記事の数が10個くらいならまだしも、長年書き続けたブログだと記事が数百~数千件となる場合もあります。
ブログだけでなくネット通販の場合も、商品数が数百~数千に及ぶサイトが珍しくありません。
山ほどあるブログ記事や商品の紹介文を1つずつ考えて書いていくのは、時間と手間がかかりすぎます。
ブログ記事や商品ページの要約をまとめて生成・反映させるサービス
そこで、ChatGPTを使って1ページずつ要約を生成させる方法を実現しました。
ページ内容の要約をまとめて出力させる作業の流れを簡単に書くと、こうなります。
作業の流れ
- 要約を載せたいページの本文を取得
- ChatGPTに指示して、取得した本文を元に、本文の要約を出力
- 出力された要約に問題がないかを目視でチェック
- 要約をブログ記事の「抜粋」欄に追加
- 本文の冒頭、記事タイトルの下に要約文を掲載
iからvまでの作業をおこなうための料金は以下の通りです。
- 基本料金:27,500円
- ページ料金:1ページあたり110円
たとえばブログ記事100ページ分の「本文の要約」を生成して、ブログ記事に掲載させる場合は
27,500円+(110円×100)
=27,500円+11,000円
=38,500円
となります。
基本料金は、ページ数が1ページでも10,000ページでも同じ額です。
ブログやネット通販サイトへのアクセスを増やしたい方は、ぜひお申込ください。
なお、WordPress以外のサービスでブログやネット通販サイトを運営している方は、生成した「ページの要約」を掲載できるかどうかがわかりません。
恐れいりますが、お申込の前に「うちのホームページでは可能なのか?」とご相談ください。下記フォーム・LINE公式アカウントにて承ります。