「考えずに真似をするだけで成功するノウハウ」に惹かれる方へ

心を捨てずに生きる方法が書かれたブログ記事。衝撃的なメッセージに耳を傾けてみては?

数日前にフェイスブックでこんなブログ記事を見付けました。
・心を捨ててはならない

前半部分を思い切り要約すると、
・フェイスブックで前に友達になった人からメッセージが来た。
・その人とは友達になったきり全く交流がなかったのに。
・数日後、別の「友達」からも一言一句同じメッセージが。
・二人とも6~70代の男性。
両人のフェイスブックへの投稿を見た結果、
> この人たちは、1日30分、コピー&ペーストする簡単な
> 作業だけで確実にアフィリエイト収入が得られるプログラムの
> マニュアルに則って、このメッセージを送ってきたと推察される。
こういう「コピペするだけ」ノウハウは困った事に昔からあります。
たとえば5年前に書いたこのブログ記事。
・文例集をそのまま使うあなたへ

本文だけでなく、コメント欄まで読んでください。
偶然ですが、コメント欄が見事な実例になっております。
もっとひどい例になると、メルマガのノウハウに載っている例を
丸ごとコピペして「自分のメルマガの創刊号」として発行して
しまった人もいました。
※どれくらい「丸ごと」かというと、発行者の名前さえ書き換えて
ないという体たらくでした。
こういう「コピペするだけで」というノウハウの何が悪いか?
コピペのメッセージやコメントを受け取る方がゲンナリしてしまう
のが、一番ダメなところだと私は思います。
プレゼントをもらうと嬉しいですが、ゴミをプレゼントされても
喜ぶ人はいません。それと同じです。
ブログやフェイスブックの投稿を全部読めなどとは言いません。
でもせめて、自分がコメントを付けようとしている投稿くらい
読んで、その投稿に一言でも言及してください。
メッセージを送る時も、一言二言でもコピペでない言葉を。
 
 
 
 
 
 
 
◆シンプルすぎる要約◆
コピペで大量にメッセージやコメントを付けるのは楽ですが、
成果が出ませんので、そもそもやる意味がありません。


お問い合わせはこちらからどうぞ

社名・屋号
社名・屋号ふりがな
ご氏名 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL
お問い合わせ内容 (必須) 当会へのご登録について
当会のご登録内容の変更・削除
取材・原稿執筆のご依頼
取扱ノウハウ・サービスについて
それ以外について
お問い合わせ詳細 (必須)