6.実際にリースされているのは何?(HPリース)

ホームページ5年リースとは実は間違いだと知って驚く!具体的に何をリースしているのか、一体何なのか気になる!

これまで便宜上「ホームページ5年リース」と書いてきましたが、実はほとんどの場合間違いです。
なぜかというと、契約書には「ホームページを5年間リースします」などとはまず書いてないからです。

…などと書くと、
「ちょっと待て、だったら一体私は何を5年もリースしているんだ?」
という疑問が出てくる事でしょう。

一体何をリースしてもらっている事になっているのでしょうか?

 

●答え:
「サイトアップシステム」「ウェブチェンジャー」といったホームページ作成ソフトや
ホームページ更新用の「パソコン」、あるいは「パソコンに取り付けるカメラ」などです。

「…そんなバカな」

と思う気持ちは良く分かります。私だって「そんなバカな」と思いますから。

しかし、どうもリース契約というのは「具体的な形がある物」や「ソフトウェア」でないとできないようです。
ホームページという「実体のないもの」はリースの対象にならない模様です。

※ソフトウェアも実体はありませんが、下記ページを見る限りリースの対象になります。

ソフトウエア・リース取引に係る税務上の取扱いに関する質疑応答(国税庁ホームページ)

ともかく、リース契約の対象になっているのはホームページ【ではない】という事は重要です。

リース物件ですらないホームページの面倒を見てくれると期待するのは無謀だと言えます。
八百屋さんに行って魚を買おうとするより無茶な話です。

…しかし、考えれば考えるほどホームページ5年リースというのは無茶苦茶ですね。


お問い合わせはこちらからどうぞ

社名・屋号
社名・屋号ふりがな
ご氏名 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL
お問い合わせ内容 (必須) 当会へのご登録について
当会のご登録内容の変更・削除
取材・原稿執筆のご依頼
取扱ノウハウ・サービスについて
それ以外について
お問い合わせ詳細 (必須)