法人向け商品・サービスでもスマホ対応が必要になったようです

スマートフォン利用が増えていることが分かりました。ホームページのスマホ対応が必要な方はぜひ相談してください。

当地元密着なびの各サイトのアクセス状況を調べてみたところ、さらにスマホ利用者の割合が増えていることがわかりました。

・2016年2月のスマホでのアクセス比率グラフ

どう増えているのか分かりやすくするために、2014年9月の調査結果と比較してみます。

・2014年9月のスマホでのアクセス比率グラフ

まず、利用者の多くが一般の方と思われる整体・カイロなびは、56%から64%と、全体の3分の2まで増えました。

また、法人や個人事業者のアクセスが多そうな地元密着なび本部でも、2014年の30%から42%と大幅に増えています。

行政書士なびではスマホの割合が40%から45%と微増です。
ネイルサロンなびの場合、前が多すぎた(2014年は約9割)のか、ここしばらくスマホでのアクセスは78%で落ち着いています。

さすがに、一人一台パソコンがあって仕事中は電源が入りっぱなしの大きな会社は今もパソコンで調べ物をするのでしょう。

パソコンの方が画面は大きい上に、キーボードで入力する方が楽で早いですから。

しかし、必要に迫られない限りパソコンの電源を入れないような会社や個人事業者の場合はどうでしょうか。

いちいちパソコンの電源を入れて検索するよりも、スマホを使う方が楽で早いです。1秒で電源を入れて、2秒で検索できるスマホの便利さは、使い出すと止められません。

スマホよりも手軽に使える「何か」が出て来ない限り、スマホで検索する人の割合が増えることはあっても減ることはなさそうです。

というわけで、

  • まだスマートフォン用ホームページをお持ちでない方
  • 自社ホームページのスマホでの見た目や操作感に不満がある方

ぜひご相談ください。

◆シンプルすぎる要約◆
まずは自社ホームページのアクセス解析をチェックしてください。


お問い合わせはこちらからどうぞ

社名・屋号
社名・屋号ふりがな
ご氏名 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL
お問い合わせ内容 (必須) 当会へのご登録について
当会のご登録内容の変更・削除
取材・原稿執筆のご依頼
取扱ノウハウ・サービスについて
それ以外について
お問い合わせ詳細 (必須)