ブログ更新でホームページも更新・トップページ改造サービス

忙しくてHPを更新するヒマがない。
ブログを更新するたびに
ホームページも自動で更新されたら
楽でいいのに...そう思いませんか?
その願い 当会が実現させましょう!

要は「アメブロでも楽天ブログでもgooブログでも、とにかくブログやツイッターを書くたびにトップページも更新される」ようにホームページを改造するサービスです。

よくホームページに載せてある「ブログの更新情報」を、ブログに記事を投稿されるたびにHTMLタグのレベルで自動的に書き換えられるようにします。以下の例のように。

HTMLタグ手書きで作った
※画像をクリックすると実際のページを開きます。

ホームページをマメに更新するというのは手間がかかります。それ以上に、そんなに何を書いたらいいんだ、という問題もあります。しかし、ブログを書くのであれば、ホームページの更新よりは気楽に書けます。

ホームページを頻繁に更新するのは大変だけどブログならマメに書いている。そういう方には特にオススメです。

タグを貼るだけで最新記事が表示できるものと何が違うの?

RSS表示用ブログパーツ | FeedWindのようなサービスを使えば、見た目だけなら先に例として挙げたページと同じものを、もっと簡単に作れます。(例えばこちら

しかし、実際にHTMLソースを見れば分かりますが、今紹介した方では以下のようなタグがそのまま表示されるだけです。

<!-- start feedwind code -->
<script type="text/javascript">
<!--
rssmikle_url="http://mbp-kyoto.com/_shared/feed/index/58.mbp";
rssmikle_frame_width="100%";
rssmikle_frame_height="300";
rssmikle_target="_blank";
rssmikle_font_size="12";
rssmikle_border="on";
rssmikle_css_url="";
rssmikle_title="off";
rssmikle_title_bgcolor="#0066FF";
rssmikle_title_color="#FFFFFF";
rssmikle_title_bgimage="";
rssmikle_item_bgcolor="#FFFFFF";
rssmikle_item_bgimage="";
rssmikle_item_title_length="30";
rssmikle_item_title_color="#666666";
rssmikle_item_border_bottom="on";
rssmikle_item_description="off";
rssmikle_item_description_length="40";
rssmikle_item_description_color="#666666";
rssmikle_item_description_tag="off";
rssmikle_item_podcast="icon";
//-->
</script>
<script type="text/javascript" src="http://feed.mikle.com/js/rssmikle.js"></script>
<div style="font-size:10px; text-align:right;">
<a href="http://feed.mikle.com/" target="_blank" style="color:#CCCCCC;">RSS表示パーツ</a>
<!--利用規約に従ってページ内に必ずリンクを表示してください-->
</div>
<!-- end feedwind code -->

つまり、いくらブログをマメに書いて、最新の記事一覧が切り替わって見えても、実際のHTMLタグは1文字も書き換わらないのです。

しかし、当「ブログ更新でホームページも更新されるサービス」で改造したホームページなら、ブログを更新するたびに実際にHTMLタグが書き換わります。

このサービスをご利用いただいた方のご感想

京都市のペーパードライバー出張教習・京都安全運転教室オアシス・安田様

トップページの改造をお願いしてからアクセス数、申込みの依頼が倍増しています。
ブログのアクセス数も、2月度は、1.600を超えました。本当にありがとうございます。
先生に依頼前は、1日平均5~10件、改造後は1日平均15~20件です。
アクセス数の約65パーセントが申込みにつながっています。(女性からの申し込みが85パーセント)
「ブログを見ました」とのうれしい連絡も受けています。

岐阜市のことぶき整膚院・小出先生

■お申し込み前にはどんな事でお悩みでしたか?
ブログはほぼ毎日のように更新していますが、ホームページの更新は予約状況だけなので、ロボット検索にかかる事が難しく、お金をかけずに上位に表示される策は無いものかと思案していました。
■何が切っ掛けで当サービスをお知りになりましたか?
アメブロにメニューバーを付ける方法を検索中に、目に止まり、辿り着きました。
■当サービスを知ってすぐ申し込まれましたか?
ホームページを作成して頂いた所に連絡を取り、新谷様の金額で同じことが可能ですか?と問い合わせたところ、到底出来ませんとの事で、返事を待っての依頼になりました。
■何が決め手となって当サービスを申し込まれましたか?
このサービス内容でのお値打ちな金額設定。毎日ブログを更新しているので、ホームページと連動することで、ホームページの更新が可能になるところ。
■当サービスのご感想をお聞かせください。
相談メールから始まり、素早いご返事、作成依頼してから少し時間がかかりましたが(少し不安でした)、大変綺麗に、全体のブログの雰囲気も考慮して制作して頂きました。
試作段階の提案のやり取りも、素早く対応して頂きました。新谷様のお気使いが伝わって、気持ちの良い商いをして頂きました。

武雄市の自律神経専門の整体 黒岩整骨院・黒岩先生

■お申し込み前にはどんな事でお悩みでしたか?
特に悩みはありませんでしたが、気軽にホームページが更新できたらいいなと思っていました。
■何が切っ掛けで当サービスをお知りになりましたか?
メルマガ
■当サービスを知ってすぐ申し込まれましたか?
以前から知っていましたが、ホームページがプロバイダのフリースペースを利用したものだったので、申し込みたくてもできなかったです(泣)
■何が決め手となって当サービスを申し込まれましたか?
新しいホームページ(今度は独自ドメイン)を作成した後タイミングよく暑中見舞いで思い出しました
■当サービスのご感想をお聞かせください。
とにかく対応が迅速で丁寧。人間的にも信頼できます。作成して一ヶ月も経たないホームページですが、すでにキーワード検索で1ページ目に出てきます。
今までのホームページ(当院の公式ホームページ)を抜いてしまわないかと逆に心配になってきました(汗)

茨城県水戸市の水戸鍼灸院・葛野先生

■お申し込み前にはどんな事でお悩みでしたか?
以前、新谷先生にお願いしてHP内にブログを組み込んでいただいたのですが、筆無精のためなかなか更新できずにおりました。
■何が切っ掛けで当サービスをお知りになりましたか?
地元密着なびのメルマガ
■当サービスを知ってすぐ申し込まれましたか?
即座に申し込みました。
■何が決め手となって当サービスを申し込まれましたか?
ブログを書けばトップページも自動的に更新されるという点が魅力でした。ブログ更新のモチベーションになればと思いました。
■当サービスのご感想をお聞かせください。
サービス申し込み後の最初のブログ投稿をした直後、トップページを見て驚きました。
「ブログの最新記事」の欄の最上部に、先ほど投稿したばかりのブログへのリンクが張ってあるではありませんか。
そのためのサービスなので当然と言えば当然なのですが、今まで内部リンクを張るのも面倒に感じていたので新鮮な驚きでした。

兵庫県川西市の整体・シンメトリースタイル・鈴木先生

▼お申し込み前にはどんな事でお悩みでしたか?:
ホームページのSEO対策として、更新回数を上げたかったが、作業が手間なのと、何回も更新する内容が見つからなかった。
▼何が切っ掛けで当ノウハウをお知りになりましたか?:
メルマガ
▼当ノウハウを知ってすぐ申し込まれましたか?即決でないとしたらなぜですか?:
はい!即効で申し込みました。
▼何が決め手となって当ノウハウを申し込まれましたか?:
ブログの更新とHPの更新が同時に出来ることで、今までの悩みが一気に解決すると思いました。
▼当ノウハウのご感想をお聞かせください。:
本当にありがとうございます!!
長年の希望が叶い、とても嬉しく思っています。
しかも対応の早さにはビックリです。感謝します。
ただ本音を言えば、競合が増えると困るので、
このサービスはあまり広げて欲しくないです。
よろしくお願い致します。

練馬区の鍼灸マッサージ整体「なごみ」・伊澤先生

▼お申し込み前にはどんな事でお悩みでしたか?:
今回の案件では悩んでいた、というより、HPをさらに良くするためにお願いしました。なので、悩んではいませんでしたが、「そんなことができるなら」とお願いしました。
▼何が切っ掛けで当ノウハウをお知りになりましたか?:
御社からのメールで知りました。
▼当ノウハウを知ってすぐ申し込まれましたか?即決でないとしたらなぜですか?:
割とすぐに申し込んだと思います。
▼何が決め手となって当ノウハウを申し込まれましたか?:
SEO的によいかなと思いました。
▼当ノウハウのご感想をお聞かせください。:
まめにご連絡をいただけますので、安心です。
細かくやってくださいました。顔を合わせてなくても顔を合わせてやっているような気持ちです。あれだけのことをしていただいてあの金額は激安だと私は思います。

埼玉県新座市のこばやし整体院・小林先生

このほどは、ブログ設置・トップページ改造をお願いしました。当方のパソコンの不具合があったのですが、それでも早期にブログ設置をしていただき感謝です。
料金を払う前に、こちらの疑問点など質問をお聞きした際に、答えを明確にしていただけたので、安心してお任せすることが出来ました。

HPのページ数を増やすのは、なかなか楽なことではないのですが、ブログを更新することでHPのページ数も増えることになるというのは、ありがたいことです。
記事数を増やしていって、自分にも患者さんにも利益が出ると言うのはなかなかないと思いますね。

これから記事を増やしていって、どんな反応があるか楽しみです。

以前に携帯HPもお願いしたのですが、こちらが作業することがほとんどなく、いつの間にか出来上がっていたという感じで、本来の業務を疎かにすることなく過せるのもメリットですね。

自分でブログのヘッダーなどを変えることが出来るのも、このブログサービスの魅力かもしれません。

ほとんどの作業を新谷さんにして頂いたので、時間を有効利用することが出来たのは、本当に助かりました。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

山形県の整体院・S先生

▼お申し込み前にはどんな事でお悩みでしたか?:
トップページのデザインや構成バランスが悪くならないかという点。
▼何が切っ掛けで当ノウハウをお知りになりましたか?:
ホームページてこ入れメールセミナーを以前利用していて、今回の新サービスのメールを新谷先生にいただいたことで。
▼当ノウハウを知ってすぐ申し込まれましたか?即決でないとしたらなぜですか?:
数日要しました。
現在当院のホームページの製作・修正・管理は地元の業者さんにお願いしている関係で、どう説明したらよいか。
▼何が決め手となって当ノウハウを申し込まれましたか?:
最初に申し込んだ新谷先生の『ホームページてこ入れメールセミナー』の威力です!そして、なにより新谷先生のきめ細やかなフォローです。それ以来、完全に信頼しています。
▼当ノウハウのご感想をお聞かせください。:
ヤフーでは、○○(県名)と整体、あるいは○○市 整体院で検索しても1位独占がさらに強固なものになったと思います。ブログもアクセス数が週間で450件を超えました!ありがとうございました。

 

このサービスをご利用されるメリット

  1. ブログを真面目に更新するだけでホームページ(トップページ)も同じペースで更新されます。
  2. つまり、面倒な事やイカサマな事をしなくともホームページの更新頻度を上げられます。
  3. 検索エンジンは更新頻度が低いホームページを冷遇(裏を返せばマメに更新しているホームページを厚遇)する傾向があるので、検索エンジン対策に有利になります。

当サービスをオススメしない方

  • ブログの更新をほとんどなさらない方(週1回くらいはしてほしいです)
  • すでにホームページをマメに更新しておられる方

このサービスをご利用いただけない方

  1. インターネット接続業者が用意するホームページ用スペースを使っている方
  2. ジュゲムブログやアメブロなど既存のブログサービスをホームページとして使っている方
  3. 忍者ホームページなど無料で利用できるホームページ用スペースを使っている方(忍者ホームページは有料版もダメです)
  4. アクセス解析などのHTMLタグを本文中に挿入できないホームページ作成ソフトを使っている方

このサービスの利用料金

  • ブログ設置やパソコン用ホームページ作成を当会で行なったホームページの場合:11,000円
  • それ以外の場合:16,500円

ぜひこの下のフォームから「ブログ更新でホームページも更新されるサービス」をお申し込みください。もちろん、事前のお問い合わせやご相談も承ります。

※ホームページによっては「ブログ更新でホームページも更新されるサービス」をご利用いただけない場合がございます。ご入金いただいてから判明した場合には返金いたします。

事業者発行登録番号は発行できません

当会では当分の間、インボイス登録はおこなわない予定ですので、事業者発行登録番号は発行できません
ただし、サービスにかかる消費税額(に相当する額)の多くを控除できます。(※参照:インボイス制度の経過措置とは?)

消費税額に相当する額のうち控除可能な金額の割合
2023年10月1日から2026年9月30日まで 80%
2026年10月1日から2029年9月30日まで 50%

お申込フォーム

屋号・社名 (必須)
ご氏名 (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL (必須)
サーバー会社名 (必須)
サーバー会社URL (必須)
お支払い方法 (必須) 銀行振込(手数料は実費)
ぱるる送金(手数料は120円)
代金引換便(手数料は552円)
クレジット決済(手数料はゼロ円)
紹介者
その他

 


お問い合わせはこちらからどうぞ

社名・屋号
社名・屋号ふりがな
ご氏名 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL
お問い合わせ内容 (必須) 当会へのご登録について
当会のご登録内容の変更・削除
取材・原稿執筆のご依頼
取扱ノウハウ・サービスについて
それ以外について
お問い合わせ詳細 (必須)

2012年6月21日

Posted by 新谷貴司