メルマガ・ブログを書き続けてファンを増やすノウハウ

メルマガやブログ、ニュースレター
書き続けているうちに、
見込み客がお客様になり、
お客様がファンになる。
そんなうれしい体験をしたくありませんか?

メルマガ・ブログ・ニュースレター続いてますか?

ビジネス書やセミナーなんかで「これからの時代は情報発信する人が勝ち残っていきます」と勧められて「よし、自分もやってみよう」と思ったことがお有りでしょう。

でも、ニュースレター(※)などにいったい何を書いたらいいのか分からない。
メルマガやブログを書き始めても、ずっと情報を発信し続けられる自信がない。

※ニュースレター:会社やお店がお客様(や見込み客)向けに発行する新聞のようなものです。

「続くかどうかなんて、やってみなければ分からない。とりあえずやってみるさ」と思って始めたものの、やっぱり続かなかった。

このページを見ておられるのは、きっとそういう悩みを抱えておられる方でしょう。

あなたが文章を書き続けない日々が続くと...

もしあなたが、何もしないままで日々を過ごされたら、これからも値段やサービス内容などの他と比べられやすいポイントで勝負し続けないといけません。

もしご近所にもっと安い所やもっとサービス内容が充実している所が出てきたら、お客様がそちらに流れるでしょう。そうなったらアッという間に大ピンチです。

これではまるで綱渡りのような日々ではありませんか!

それどころか、近所の同業者がメルマガやニュースレターを発行し始めて、お客様をゴッソリとファンにしてしまったら! そうなってしまったら、もはや安売りくらいでは奪われたお客様を取り戻す事はできません。

価格競争やサービス合戦で利益や労力を削られる日々から抜け出して、お客様がファンになって応援してくれるようになりたくありませんか?

そのためには、ブログやメルマガ、ニュースレターでお客様に情報を発信し続けて、お客様にあなたのファンになってもらう必要があります。

そこで、私がつかんだ「三日坊主にならずにブログ・メルマガ・ニュースレターを書き続けられるノウハウ」をあなたに紹介いたします。

三日坊主にならずに文章を書けるノウハウの主な内容

  • なぜ三日坊主になってしまうのか?
  • タダの日記では書く意味がない。ではどうする?
  • 文章のネタを無限に発掘する方法とは?
  • 次回を楽しみにしてもらうコツって?
  • ご感想やコメントをもらうための方法
  • ニュースレターってどんな形式で書けばいいの?
  • アクセス数や購読者数を増やすには?
  • 発行をすっぽかしてしまった!さあどうする?
  • 気分が乗らない時にはどうすれば気分が乗るか?
  • どこまで文章の見直しをするべきか?
  • メルマガとブログとニュースレターの全部を続けられるか?

三日坊主にならずに文章を書けるノウハウの主な内容の詳細はこちら

このノウハウだけで三日坊主が克服できます!

...と言い切れれば良いのですが、必ずしもそうはいかない事くらいは見当が付きます。

ノウハウを一通り読んだだけで満足してしまう方、奮起してメルマガやブログなどを始めたものの、やっぱり挫折してしまう方が絶対に出ます。

そこで、ノウハウを手に入れられた方が三日坊主にならないためのサポートを考えました。

あなたが三日坊主で終わらないためのサポート

  • 文章長続きノウハウについてのメールサポート
  • 〆切直前&〆切破り督促メールサービス
  • コメント&感想を書くサービス
  • メルマガを無料で配信できるソフト
  • 記事のネタ元を見つけられるホームページ
  • 無料&低額で使える素材のホームページ

あなたが三日坊主で終わらないためのサポートの詳細はこちら

ここでもう一度、このノウハウ&サービスをご利用いただくメリットを整理しておきます。

このノウハウ&サービスを利用されるメリットについて

  1. あなたのメルマガやブログ・ニュースレターをネタ切れの恐怖から解放します。
  2. あなたのメルマガやブログ・ニュースレターを三日坊主の恐怖からも無理やりにでも解放します。
  3. どんな事を書けば次回を楽しみにしてもらえるかが分かります。
  4. 読者からのご感想やコメントをいただくコツが分かります。最悪、私の感想かコメントは用意します。
  5. あなたのメルマガやブログ・ニュースレターの読者の数を増やすための方法が分かります。
  6. ニュースレターは自分で簡単に作れるのだという自信が付きます。
  7. ちょっとした失敗を「挫折につなげない」ためのコツを知る事ができます。
  8. メルマガとブログとニュースレターを全部まとめて長続きさせる方法を知る事もできます。
  9. 分からない事や気になる事をメールで気軽に質問できます。
  10. メルマガを自分で簡単に配信できるソフトが無料で手に入ります。
  11. 文章を書く時のネタ元になる様々な情報が無料で手に入るホームページをいくつか紹介いたします。
  12. 無料もしくはごく低額で画像が手に入るホームページもいくつか紹介いたします。

これだけのメリット・サポートと特典を、17,600円(総額・入金手数料別)にてお届けいたします。

事業者発行登録番号は発行できません

当会では当分の間、インボイス登録はおこなわない予定ですので、事業者発行登録番号は発行できません
ただし、サービスにかかる消費税額(に相当する額)の多くを控除できます。(※参照:インボイス制度の経過措置とは?)

消費税額に相当する額のうち控除可能な金額の割合
2023年10月1日から2026年9月30日まで 80%
2026年10月1日から2029年9月30日まで 50%

お申し込みはこちら

ご氏名 (必須)
メールアドレス (必須)
お支払い方法 (必須) 銀行振込(手数料は実費)
ぱるる送金(手数料は120円)
代金引換便(手数料は552円)
クレジット決済(手数料はゼロ円)
紹介者
※いらっしゃいましたらご記入ください。
その他


お問い合わせはこちらからどうぞ

社名・屋号
社名・屋号ふりがな
ご氏名 (必須)
ふりがな (必須)
メールアドレス (必須)
ホームページURL
お問い合わせ内容 (必須) 当会へのご登録について
当会のご登録内容の変更・削除
取材・原稿執筆のご依頼
取扱ノウハウ・サービスについて
それ以外について
お問い合わせ詳細 (必須)

2009年2月18日

Posted by 新谷貴司